12. 旅行は どうでしたか。
형용사문 2, 명사문 2 : 과거(긍정, 부정)
いAかったです/なAでした/Nでした
いAくなかったです/なAじゃ ありませんでした/Nじゃ ありませんでした
13. 何か 食べたいですね。
ます형
Nが 欲しいです, Nを Vたいです
N1(장소)へ Vます/N2に 行きます/?ます/?ります
14. わたしの 趣味は 音?を 聞く ことです。
동사의 그룹
사전형
보통체 회화 1
わたしの 趣味は Vdic. こと/Nです, Vdic. こと/Nが できます
V1dic./Nの まえに、V2
15. 今 ほかの 人が 使って います。
て형
보통체 회화 2
Vて ください, Vて います
16. ちょっと ?っても いいですか。
て형 2
Vても いいです, Vては いけません,V1て、(V2て、) V3
17. あまり 無理を しないで ください。
ない형
て형 3
보통체 회화 3
Vないで ください, Vなくても いいです, V1てから、 V2
18. 相撲を 見た ことが ありません。
た형
보통체 회화 4
Vた ことが あります, V1たり、V2たり します, V1た/Nの あとで、V2
19. ?は 明るくて、きれいだと 思います。
보통형
보통체 회화 5
보통형と 思います,보통형と 言います
20. これは 彼女に もらった Tシャツです。
명사수식
21. 雨が 降ったら、ツア?は 中止です。
조건문
S1たら、S2,Vたら、S,S1ても、S2
22. 食事を 作って くれました。
동사문 5 : 수수동사(授受動詞)
N1(사람)に N2(물건)を くれる
Vて くれる,Vて もらう,Vて あげる
언어와 정보
12과 연중행사
13과 교육
14과 편의점
15과 주방
16과 역
17과 컴퓨터와 이메일
18과 도도부현
19과 몸ㆍ질병ㆍ부상
20과 색ㆍ무늬ㆍ소재
21과 일본의 시대 구분
22과 연하장
부록
1. 자료(조수사 등의 일람)
2. 색인
3. 학습항목일람
4.「インフォメ?ションギャップ」
5. 차트(동사 48, 형용사 20, 명사4)
6. 해답